遊戯王の公認大会に初めて参加する際に必要なものを紹介したいと思います。
目次
大会参加に必要なもの
公認大会に参加する際に必要なものを紹介します。
コナミカードゲームID
大会参加の際に必ず必要なものになります。
戦績が記録され、全国ランキングなどがオンライン上でわかるようになります。
最初にIDの登録が必要になります。
どうやって手に入れるの?
公認大会を行なっているお店でもらえます。
大会の受付時間中しかもらうことができないので注意しましょう。
大会当日に「IDを発行したいです」と大会受付のスタッフの方に言えばその場でもらえます。
その後、ネットで必要項目を記入し、IDを登録。そのまま大会に参加できます。
僕はここら辺がよく分からなかったので大会に参加する何日か前にお店に電話して、「IDは当日に発行しても大丈夫ですか・・?」と質問しました。「大丈夫ですよ」と丁寧に教えて頂きました。ありがとうございます。
デッキ
僕らの魂ですね。40枚以上〜60枚以下のデッキを用意しましょう。
デュエル前に「メイン40まい、エクストラ15枚、サイド15枚です」と伝えて、相手に自分のデッキ枚数を伝えて、お互いに枚数の確認を行います。
サイドデッキ
15枚まで入れることができます。
メインデッキと同じスリーブを使いましょう。
サイドデッキはなくても大会に参加することができます!
サイドデッキの採用率の高いカードをまとめていますので、よかったら参考にして下さい。
エクストラデッキ
15枚まで入れることができます。
エクストラデッキのカードのスリーブは、メインデッキと違うものでも大丈夫です!!
エクストラデッキを持っていなくても大会に参加できます!
メモ用紙と筆記用具
これが意外と重要です。
公認大会では、電卓などの電子機器のみを使ったライフ計算は禁止となっています。
ですので、僕はスマホと紙とボールペンで確認を取りながらライフ計算を行います。
間違いのないように必要なものになりますので、必ず用意しましょう。
効果処理に必要なもの(サイコロ・コイン)
サイコロやコインなどの効果処理に必要なものは自分で用意する必要があります。
トークン
必要数用意する必要があります。5枚できれば用意しましょう。
攻撃表示と守備表示が分かるものなら何でも大丈夫です。
僕はバトルスピリッツのデジモンのカードを使っています。
これを買うためにバトルスピリッツのストレージを漁りました・・。
トークン用に買った。
かわいい。
アグモンもあるのかな? pic.twitter.com/2iwf0aFru3— キュウ@NO DUEL, NO LIFEch (@Q_ch_craydoll) 2018年2月19日
大会に参加しての感想
僕は渋谷にあるお店で公認大会に参加したのですが、
めちゃくちゃ楽しかったです!!
フリーで友達とやっている時とは違う緊張感がありました。
めちゃくちゃ疲れました。。
ABCのデッキとあたりボコボコにされましたが、その人に色々質問して学ぶことも多かったです!
公認大会初参加!
1戦目 ヴァレット 〇〇
2戦目 ABC ✖️✖️
3戦目 マーメイル 〇✖️〇
でした。1戦目で当たった方とフリー対戦もできて楽しい一日でした!
また参加します! pic.twitter.com/KmiIJEnIKs— キュウ@NO DUEL, NO LIFEch (@Q_ch_craydoll) 2018年2月25日
大会後に、大会で対戦した人に声をかけて1時間程フリーデュエルもしました!
遊戯王がもっと好きになりました!!
最後に
大会では本気で遊戯王をやってる人もいますし、マナーの問題がTwitterでも話題になったりします。
僕も初めは怖かったですが、参加してよかったなと思いました。
また参加したいと思っています。
とは言え、大会とかではなく、フリーでの対戦の方が好きな方もいらっしゃると思います。
僕も自分が好きなカードを使いたいのであまり強くないデッキになってしまうことが多く、ガチの環境だけでは僕自身は遊戯王を楽しめないと思っています。
自分が思う一番楽しい遊戯王をいつまでも続けて行きたいですね。
コメントを残す